奨励「五旬節」
使徒の働き4章7節〜12節
彼らは使徒たちを真中に立たせて、
「あなたがたは何の権威によって、また、だれの名によってこんなことをしたのか。」
と尋問しだした。
そのとき、ペテロは聖霊に満たされて、彼らに言った。
「民の指導者たち、ならびに長老の方々。
私たちがきょう取り調べられているのが、病人に行なった良いわざについてであり、
その人が何によっていやされたか、ということのためであるなら、
皆さんも、またイスラエルのすべての人々も、よく知ってください。
この人が直って、あなたがたの前に立っているのは、
あなたがたが十字架につけ、神が死者の中からよみがえらせた
ナザレ人イエス・キリストの御名によるのです。
『あなたがた家を建てる者たちに捨てられた石が、礎の石となった。』
というのはこの方のことです。
この方以外には、だれによっても救いはありません。
世界中でこの御名のほかには、私たちが救われるべき名としては、
どのような名も、人間に与えられていないからです。」
5月最後の礼拝は「五旬節」(ごじゅんせつ)です。
ゴジュンセツ?あまり聞き慣れない言葉ですね、
ペンテコステとも言われていますが、
ますます何の事やらわからなくなりそうです(笑)
イエスさまが十字架で亡くなってから、
よみがえったのがイースターですね
それから50日後にある事が起こりました。
なんと使徒たちに聖霊が降り、様々な国の言葉で神様を賛美し始めました。
元々その日はユダヤ人にとって大切なお祭りの日です。
ペンテコステというのはギリシャ語で50を意味するのだそうです。
な〜んて偉そうに書いてますが、
実は今調べたばかりで本当のところよく分ってません!(^^;)
その辺りのお話はあるのかな?お楽しみは礼拝で!(笑)
**********************
岐阜神愛キリスト教会では
毎週日曜日
午前10時30分~聖日礼拝
毎月第2・第4日曜日
午前9時50分~こどものための聖書学校
が行われています。
〒501-6002
岐阜県 羽島郡岐南町 三宅2-121
058-245-0361
**********************
0 件のコメント:
コメントを投稿